2006年10月06日
私の行き着け・前ちゃんさん
当社の東京事務所は品川駅が最寄り駅なのですが、たまに東京出張の
後に立ち寄るのが、「味の居酒屋 前ちゃん」さんです。

ビルの地下にあるどこか懐かしい感じのする「大衆酒場」といった雰囲気の
このお店は周辺のサラリーマンでいつも賑わっています。
私の今日の一杯目は富士高砂酒造さんの「純米高砂」。
香りは控えめながらも口当たりは最初さらりと次に米の甘味、苦味を感じ後味は
フルーティ。ネギ焼き梅肉添えを合わせましたが、ネギの苦味と梅肉の酸味が
とてもよく合います。
二杯目は「越の景虎」。香りはあくまでフルーティ。口当たりはなめらか
後から酸味が広がり、今日のおすすめ本まぐろの脂をすっきり頂けます。また鳥皮
の塩焼きも鳥脂をすっきりとこのお酒が流してくれます。
三杯目は「きりん山」。香りはお花な香り。スッキリ淡冷辛口のこの酒には
アスパラ焼きやポテトサラダといった淡白なつまみが良く合います。しかしながらこの
お酒は後味はしっかりとした旨みがあって侮れないのです。
「前ちゃん」さんは今日のお薦めがボードに手書きで書き込まれここから
メニューを選ぶのも楽しいです。
後に立ち寄るのが、「味の居酒屋 前ちゃん」さんです。

ビルの地下にあるどこか懐かしい感じのする「大衆酒場」といった雰囲気の
このお店は周辺のサラリーマンでいつも賑わっています。
私の今日の一杯目は富士高砂酒造さんの「純米高砂」。
香りは控えめながらも口当たりは最初さらりと次に米の甘味、苦味を感じ後味は
フルーティ。ネギ焼き梅肉添えを合わせましたが、ネギの苦味と梅肉の酸味が
とてもよく合います。
二杯目は「越の景虎」。香りはあくまでフルーティ。口当たりはなめらか
後から酸味が広がり、今日のおすすめ本まぐろの脂をすっきり頂けます。また鳥皮
の塩焼きも鳥脂をすっきりとこのお酒が流してくれます。
三杯目は「きりん山」。香りはお花な香り。スッキリ淡冷辛口のこの酒には
アスパラ焼きやポテトサラダといった淡白なつまみが良く合います。しかしながらこの
お酒は後味はしっかりとした旨みがあって侮れないのです。
「前ちゃん」さんは今日のお薦めがボードに手書きで書き込まれここから
メニューを選ぶのも楽しいです。
この記事へのトラックバックURL
http://ootaki.wakadanna.jp/t36