2011年11月16日
中小企業団体中央会委員会
今日は地元組合から出向させて頂いております神奈川県
中小企業団体中央会の震災危機対策研究会会議に出席
してきました。

9月から始まりましたこの研究会は先の東日本大震災を
受けて県内のさまざまな同業組合でどのような危機管理
が出来るかといった事を月1回集まって研究して来ました。
第1回は東日本大震災で何がおこったか、第2回は津波
の起こる状況と対策、そして第3回は企業の危機管理の
スペシャリストでありますニュートン・コンサルティング日本
の副島一也社長を講師に震災に限らず様々な企業を襲う
予測不可能な危機に対してどのように取り組むかをお話
頂きました。
東京都では自治体が資金を助成して35社の中小企業が
事業継続計画(BDP)に取り組んでいることで事例も交え
て解説頂ました。
今年はまず勉強会と意見交換といった形での開催でしたが
来年以降も継続されるとの事です。私も何らかの形で地元
組合に還元できるよう務めて参ります。皆さんお疲れさま
でした。
中小企業団体中央会の震災危機対策研究会会議に出席
してきました。

9月から始まりましたこの研究会は先の東日本大震災を
受けて県内のさまざまな同業組合でどのような危機管理
が出来るかといった事を月1回集まって研究して来ました。
第1回は東日本大震災で何がおこったか、第2回は津波
の起こる状況と対策、そして第3回は企業の危機管理の
スペシャリストでありますニュートン・コンサルティング日本
の副島一也社長を講師に震災に限らず様々な企業を襲う
予測不可能な危機に対してどのように取り組むかをお話
頂きました。
東京都では自治体が資金を助成して35社の中小企業が
事業継続計画(BDP)に取り組んでいることで事例も交え
て解説頂ました。
今年はまず勉強会と意見交換といった形での開催でしたが
来年以降も継続されるとの事です。私も何らかの形で地元
組合に還元できるよう務めて参ります。皆さんお疲れさま
でした。
この記事へのトラックバックURL
http://ootaki.wakadanna.jp/t1815
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません