2011年04月27日
O社湯河原協定旅館連盟総会2011
今日は毎年恒例のO社湯河原協定旅館連盟総会が
会長であります阿しか里さんで開催されました。

開会に先立ちまして各旅館の社員さんたちを対象と
しました永年勤続表彰式が行われ、当館からも1名
の社員さんが表彰を頂きました。

総会の議事終了後の懇親会では、西山新会長から
10年間に渡り会長を務められました阿しか里さんの
柏木社長に記念品の贈呈が行われました。
長い間お疲れ様でした。これからもよろしくご指導
下さいませ。
会長であります阿しか里さんで開催されました。

開会に先立ちまして各旅館の社員さんたちを対象と
しました永年勤続表彰式が行われ、当館からも1名
の社員さんが表彰を頂きました。

総会の議事終了後の懇親会では、西山新会長から
10年間に渡り会長を務められました阿しか里さんの
柏木社長に記念品の贈呈が行われました。
長い間お疲れ様でした。これからもよろしくご指導
下さいませ。
2011年04月25日
蔵町公園の八重桜
今日は出張のため歩いて湯河原駅まで直行です。自宅の側にあり
ます蔵町公園(通称:タコ公園。タコの形をした大きな滑り台がある
ためこのように呼ばれております)の八重桜がまだ見られます。

今年は例年よりもソメイヨシノも開花が遅れいつもより遅い時期でも
桜を鑑賞できましたが、八重桜もいつもよりも長く見られます。
この桜が散る頃にはいよいよ暑くなって来ると思います。
ます蔵町公園(通称:タコ公園。タコの形をした大きな滑り台がある
ためこのように呼ばれております)の八重桜がまだ見られます。

今年は例年よりもソメイヨシノも開花が遅れいつもより遅い時期でも
桜を鑑賞できましたが、八重桜もいつもよりも長く見られます。
この桜が散る頃にはいよいよ暑くなって来ると思います。
2011年04月20日
第34回神奈川県中小企業青年中央会会員大会
今日は湯河原温泉旅館協同組合青年部より出向させて頂いて
おります県内の異業種協同組合青年部から組織されています
神奈川県中小企業青年中央会の会員大会が横浜ガーデン
ホテルさんで開催されました。

懇親会のオープニングは先に行われました会員大会にて全会
一致で承認されました山下新会長の挨拶から。

続いて初代幹事長(会長)の白川様から乾杯とご挨拶を頂き
ました。
新しい顔ぶれ、懐かしい顔ぶれ各々がはじめましての挨拶や
近況報告で話の花を咲かせていました。

そして役員、常連メンバーの殆どが参加して行われた2次会
では大人気の山下新会長を囲んでのカラオケの輪が広がって
行きました。
色々と大変かと思いますが山下新会長、3期目の副会長として
微力ながら支えて参りますのでよろしくお願い致します。
おります県内の異業種協同組合青年部から組織されています
神奈川県中小企業青年中央会の会員大会が横浜ガーデン
ホテルさんで開催されました。

懇親会のオープニングは先に行われました会員大会にて全会
一致で承認されました山下新会長の挨拶から。

続いて初代幹事長(会長)の白川様から乾杯とご挨拶を頂き
ました。
新しい顔ぶれ、懐かしい顔ぶれ各々がはじめましての挨拶や
近況報告で話の花を咲かせていました。

そして役員、常連メンバーの殆どが参加して行われた2次会
では大人気の山下新会長を囲んでのカラオケの輪が広がって
行きました。
色々と大変かと思いますが山下新会長、3期目の副会長として
微力ながら支えて参りますのでよろしくお願い致します。
2011年04月18日
がんばろう日本!フィナーレ!
今日は4月16日から東日本大震災の被災地であります岩手県
陸前高田市、大船渡市から湯河原温泉にお越し頂いた39名の
方々とのお別れの日です。

分宿先から昨日買物された生活用品やお土産を持って皆様元気
に湯河原観光会館まで集まっていらっしゃいました。

出発の前に湯河原町冨田町長よりお別れと再びの再開を祈っての
挨拶の後、今回ご縁あって湯河原温泉に遠く岩手県陸前高田市、
大船渡市からの皆様にお声掛け頂いた湯河原に娘さんが嫁がれ
ているリーダーの菅野様から御礼の挨拶がありました。

これから現地に帰られ色々大変な事が続くと思いますがいつの
日か皆様と再び笑顔でお会いしたいと思います。
湯河原温泉にお越し頂きまして誠に有難うございました。心より
感謝申し上げます。
陸前高田市、大船渡市から湯河原温泉にお越し頂いた39名の
方々とのお別れの日です。

分宿先から昨日買物された生活用品やお土産を持って皆様元気
に湯河原観光会館まで集まっていらっしゃいました。

出発の前に湯河原町冨田町長よりお別れと再びの再開を祈っての
挨拶の後、今回ご縁あって湯河原温泉に遠く岩手県陸前高田市、
大船渡市からの皆様にお声掛け頂いた湯河原に娘さんが嫁がれ
ているリーダーの菅野様から御礼の挨拶がありました。

これから現地に帰られ色々大変な事が続くと思いますがいつの
日か皆様と再び笑顔でお会いしたいと思います。
湯河原温泉にお越し頂きまして誠に有難うございました。心より
感謝申し上げます。
2011年04月16日
がんばろう日本!事業
今日は湯河原温泉旅館協同組合を中心に湯河原町、湯河原温泉
観光協会、湯河原町商工会、湯河原おかみの会など様々な方々
のご協力で去る3月11日の東日本大震災で被災された岩手県も
陸前高田市、大船渡市の皆様39名の方々を湯河原温泉にお迎え
します。

現地を午前8時20分にバス2台で出発された一行は約10時間半
を掛けて午後6時45分に湯河原観光会館に到着されました。

湯河原町冨田町長の歓迎の挨拶の後、旅館のお迎えのマイクロ
バスで分宿先に移動されました。
明日は午前中は湯河原町内の生活必需品やお土産のお買物、
午後からは湯河原観光会館にてご昼食後、ホールにて歓迎の
イベントが開催されます。
駆け足のスケジュールですが皆様日頃のお疲れを癒して下さい
ませ。
観光協会、湯河原町商工会、湯河原おかみの会など様々な方々
のご協力で去る3月11日の東日本大震災で被災された岩手県も
陸前高田市、大船渡市の皆様39名の方々を湯河原温泉にお迎え
します。

現地を午前8時20分にバス2台で出発された一行は約10時間半
を掛けて午後6時45分に湯河原観光会館に到着されました。

湯河原町冨田町長の歓迎の挨拶の後、旅館のお迎えのマイクロ
バスで分宿先に移動されました。
明日は午前中は湯河原町内の生活必需品やお土産のお買物、
午後からは湯河原観光会館にてご昼食後、ホールにて歓迎の
イベントが開催されます。
駆け足のスケジュールですが皆様日頃のお疲れを癒して下さい
ませ。
2011年04月14日
J社湯河原連絡協議会総会2011
今日はこの時期恒例のJ社湯河原連絡協議会の総会が
川堰苑いすゞホテルさんにて開催されました。
J社様は今年は4月に大きな組織変更ありそれに伴ない
人事異動も行われたため今回の総会も半数の方が交替
され新しい顔ぶれになりました。

そんな事もあってか珍しく地方さん(三味線弾き)の方が
入られての宴席でした。

芸者さんに三味線の音。湯河原温泉のひと味違った
楽しみの一つです。
川堰苑いすゞホテルさんにて開催されました。
J社様は今年は4月に大きな組織変更ありそれに伴ない
人事異動も行われたため今回の総会も半数の方が交替
され新しい顔ぶれになりました。

そんな事もあってか珍しく地方さん(三味線弾き)の方が
入られての宴席でした。

芸者さんに三味線の音。湯河原温泉のひと味違った
楽しみの一つです。
2011年04月10日
オレンジラインの桜2011
今年は3月下旬に寒い日が続き例年4月上旬には満開を迎えて
います湯河原温泉の桜もやっと今週に見頃になりました。


湯河原温泉では千歳川沿いの桜並木が有名ですがこちらは既に
満開ですが、奥湯河原温泉郷に向うバイパス「オレンジライン」は
若干気温が低いため満開まではもう1歩というところです。
大雨や強風がなければ今週中に満開を迎え週末までお楽しみ
頂けるかと思います。
是非、期間は短いですが湯河原温泉の桜にも足をお運び下さい
ませ。
また当館は宿泊だけでなく午後2時~午後6時(最終入館は17時
になります)で日帰り入浴も承っております。(入浴料はお1人様
1,000円 タオル別)のでお待ち申し上げております。
います湯河原温泉の桜もやっと今週に見頃になりました。


湯河原温泉では千歳川沿いの桜並木が有名ですがこちらは既に
満開ですが、奥湯河原温泉郷に向うバイパス「オレンジライン」は
若干気温が低いため満開まではもう1歩というところです。
大雨や強風がなければ今週中に満開を迎え週末までお楽しみ
頂けるかと思います。
是非、期間は短いですが湯河原温泉の桜にも足をお運び下さい
ませ。
また当館は宿泊だけでなく午後2時~午後6時(最終入館は17時
になります)で日帰り入浴も承っております。(入浴料はお1人様
1,000円 タオル別)のでお待ち申し上げております。
2011年04月02日
嶋田茂楽器展
3月中は3月11日に発生しました「東日本大震災」「福島第二原発事故」
に伴なう計画停電実施で宿泊予約の70%のキャンセルを頂きました。
対応にあたり3月中のブログの更新を停止しておりました。計画停電も
3月22日を最後に中止が続き、落ち着いて参りましたので本日より
再開させて頂きます。
今日は土曜日でしたが25年来の友人であります嶋田弦楽器製作所の
所長・嶋田茂氏が自らのの経営します飯田橋「嶋田ミュージック」にて
http://www.shimadamusic-mg.com/約10年ぶりに「楽器展」
を開催していましたので訪問しました。

この日は香川県高松市在住のマンドリン奏者・宮武省吾氏とスタジオ
ミューシャン・和智秀樹氏によりますバトルライブが開催されました。
日本のプロのマンドリン奏者のトップクラスの演奏が身近で聴く事が
出来るという事で大盛況でした。
プロデューサーの嶋田茂さん、奏者の宮武さん、和智さん、そして
この日のために新曲を書き下ろした内藤さんお疲れ様でした。
一瞬ですが仕事を忘れることの出来た時間でした。有難うござい
ました。
に伴なう計画停電実施で宿泊予約の70%のキャンセルを頂きました。
対応にあたり3月中のブログの更新を停止しておりました。計画停電も
3月22日を最後に中止が続き、落ち着いて参りましたので本日より
再開させて頂きます。
今日は土曜日でしたが25年来の友人であります嶋田弦楽器製作所の
所長・嶋田茂氏が自らのの経営します飯田橋「嶋田ミュージック」にて
http://www.shimadamusic-mg.com/約10年ぶりに「楽器展」
を開催していましたので訪問しました。

この日は香川県高松市在住のマンドリン奏者・宮武省吾氏とスタジオ
ミューシャン・和智秀樹氏によりますバトルライブが開催されました。
日本のプロのマンドリン奏者のトップクラスの演奏が身近で聴く事が
出来るという事で大盛況でした。
プロデューサーの嶋田茂さん、奏者の宮武さん、和智さん、そして
この日のために新曲を書き下ろした内藤さんお疲れ様でした。
一瞬ですが仕事を忘れることの出来た時間でした。有難うござい
ました。