2010年08月27日
南東北出張
今日は南東北にて行なわれました静岡県浜松市に本社の
ありますバス会社さんの業務懇談会の中の視察にて15年
振りに白石蔵王に行きました。

今年の夏は酷暑ともいわれる気候でしたが久々の蔵王は
心地よい風もあり快適でした。
15年前に訪れたときは曇っていてここまではっきりとお釜
が見られなかったので自分にとっても良い経験になりました。
今回の懇談会では同じ観光業に携わる方々の最新の情報
なども伺えて大変勉強になりました。
まだまだ暑い日が続くようですが秋に向けて頑張りたいと
思います。
ありますバス会社さんの業務懇談会の中の視察にて15年
振りに白石蔵王に行きました。

今年の夏は酷暑ともいわれる気候でしたが久々の蔵王は
心地よい風もあり快適でした。
15年前に訪れたときは曇っていてここまではっきりとお釜
が見られなかったので自分にとっても良い経験になりました。
今回の懇談会では同じ観光業に携わる方々の最新の情報
なども伺えて大変勉強になりました。
まだまだ暑い日が続くようですが秋に向けて頑張りたいと
思います。
2010年08月23日
納涼盆踊り大会2010
今年も納涼縁日最終日の翌日、翌々日の2日間に渡り
湯河原芸妓屋組合さん主催にて「納涼盆踊り大会」が
湯河原観光会館前の広場にて開催されました。

開催時間は19時~21時、盆踊りは19時半と20時半
の2回実施されました。
炭坑節、東京音頭といった定番の演目から湯河原音頭、
湯河原小唄、湯河原節など地元に古くから伝わる演目、
そして湯河原温泉のお祭りのテーマ曲「湯河原やっさ」
を小さなお子さんからご年配の方、地元の芸者さんを
中心にお客様、地元の住民の方、様々な人たちが一緒
になって踊りました。
懐かしくも新しいこの試みが定着していくことを心から
願っています。
湯河原芸妓屋組合さん主催にて「納涼盆踊り大会」が
湯河原観光会館前の広場にて開催されました。

開催時間は19時~21時、盆踊りは19時半と20時半
の2回実施されました。
炭坑節、東京音頭といった定番の演目から湯河原音頭、
湯河原小唄、湯河原節など地元に古くから伝わる演目、
そして湯河原温泉のお祭りのテーマ曲「湯河原やっさ」
を小さなお子さんからご年配の方、地元の芸者さんを
中心にお客様、地元の住民の方、様々な人たちが一緒
になって踊りました。
懐かしくも新しいこの試みが定着していくことを心から
願っています。
2010年08月13日
納涼縁日2010
今年も毎年夏休み恒例の観光協会主催の「納涼縁日」が
5日から22日の期間で始まりました。

今年の旅館組合青年部の出し物は恒例の「冷凍パイン」
と「コイン落とし」に加えて「湯けむりヒットマン」が新たに
加わりました。


大人からお子様まで一緒に楽しめるイベントですので
この機会に湯河原温泉に是非足をお運び下さいませ。
5日から22日の期間で始まりました。

今年の旅館組合青年部の出し物は恒例の「冷凍パイン」
と「コイン落とし」に加えて「湯けむりヒットマン」が新たに
加わりました。


大人からお子様まで一緒に楽しめるイベントですので
この機会に湯河原温泉に是非足をお運び下さいませ。
2010年08月05日
青年中央会納涼理事会
今日は昨夏から始まりました神奈川県中小企業青年中央会の
移動理事会という事でメンバーが経営します藤沢市鵠沼海岸
の海の家での会議となりました。

小田急線鵠沼海岸駅から海岸に向って歩くと自由の像の横が
見えます。

さらにトンネルを潜って海岸沿いの道に出ると江ノ島の灯台が
見えてきます。

海岸沿いに約5分ほど進むと今日の理事会場の海の家であり
ます「シャイン・ウエーブ」さんに到着します。
この場所は私の中学時代からの友人の実家の目の前との事で
いいところに住んでいるなあと思いました。
さて場所は海の家ですが会議はいつも以上に熱い会議となりま
した。
海の家を会場に貸して頂いた横田さんとファミリーの皆様大変
お世話になりました。
移動理事会という事でメンバーが経営します藤沢市鵠沼海岸
の海の家での会議となりました。

小田急線鵠沼海岸駅から海岸に向って歩くと自由の像の横が
見えます。

さらにトンネルを潜って海岸沿いの道に出ると江ノ島の灯台が
見えてきます。

海岸沿いに約5分ほど進むと今日の理事会場の海の家であり
ます「シャイン・ウエーブ」さんに到着します。
この場所は私の中学時代からの友人の実家の目の前との事で
いいところに住んでいるなあと思いました。
さて場所は海の家ですが会議はいつも以上に熱い会議となりま
した。
海の家を会場に貸して頂いた横田さんとファミリーの皆様大変
お世話になりました。