2009年04月25日
八重桜満開
湯河原の桜は2週間程前に惜しまれつつ散ってしまい
ましたが「八重桜」は今満開を迎えています。


「八重桜」はまとまったところに咲いておらず、湯河原温泉
の街中に点々と咲いています。
私のお薦めは湯河原駅改札を出て右の突き当たり箱根
登山バス営業所と喫茶ウエストさんの間を貫けたところ
にあります湯河原駅前駐車場の「八重桜」です。
上記の写真のようにちょっと木の背が高いので見上げて
見ないとちょっと見落としてしまいそうですが鮮やかな姿
を見せてくれています。
明日、湯河原地区は雨との事なので何とか日曜日まで
もって欲しいものです。
ましたが「八重桜」は今満開を迎えています。


「八重桜」はまとまったところに咲いておらず、湯河原温泉
の街中に点々と咲いています。
私のお薦めは湯河原駅改札を出て右の突き当たり箱根
登山バス営業所と喫茶ウエストさんの間を貫けたところ
にあります湯河原駅前駐車場の「八重桜」です。
上記の写真のようにちょっと木の背が高いので見上げて
見ないとちょっと見落としてしまいそうですが鮮やかな姿
を見せてくれています。
明日、湯河原地区は雨との事なので何とか日曜日まで
もって欲しいものです。
2009年04月20日
芸妓置屋お披露目
今日は夕方6時より湯河原観光会館にて湯河原に
新しく看板を掲げた置屋「登喜本」さんのお披露目
の会が開かれました。

オープニングは発起人代表によります挨拶から
始まりました。

そして組合長を始め芸妓衆による舞の披露があり
ました。

会食、歓談の後、最近なかなか見ることの出来ない
お座敷芸のデモンストレーション。

最後は新しく置屋の女将となりました「紅緒」さんが
実のお母さんとこれまで籍を置いていた置屋さんの
女将さんを両脇に決意と感謝のご挨拶があり会が
閉じられました。

不景気で暗いニュースばかりが報じられていますが
湯河原温泉には明るい兆しが見られました。
湯河原温泉を一緒に盛り立てていきましょう。
新しく看板を掲げた置屋「登喜本」さんのお披露目
の会が開かれました。

オープニングは発起人代表によります挨拶から
始まりました。

そして組合長を始め芸妓衆による舞の披露があり
ました。

会食、歓談の後、最近なかなか見ることの出来ない
お座敷芸のデモンストレーション。

最後は新しく置屋の女将となりました「紅緒」さんが
実のお母さんとこれまで籍を置いていた置屋さんの
女将さんを両脇に決意と感謝のご挨拶があり会が
閉じられました。

不景気で暗いニュースばかりが報じられていますが
湯河原温泉には明るい兆しが見られました。
湯河原温泉を一緒に盛り立てていきましょう。
2009年04月20日
Oトラベル協定旅館連盟総会
今日はOトラベル湯河原地区協定旅館連盟の
総会が湯河原温泉の旅館「阿しか里」さんで
開催されました。

開会前には恒例の優秀従業員表彰式が行われ
当館からも総務事務の女性社員を表彰して頂き
ました。

Oトラベルの営業企画部長から表彰状と副賞の
記念品が贈呈され、私も当館の社員さんに心より
感謝申し上げます。
このような表彰は年々少なくなって来ていますが
是非今後も続けて頂きたい行事です。
総会が湯河原温泉の旅館「阿しか里」さんで
開催されました。

開会前には恒例の優秀従業員表彰式が行われ
当館からも総務事務の女性社員を表彰して頂き
ました。

Oトラベルの営業企画部長から表彰状と副賞の
記念品が贈呈され、私も当館の社員さんに心より
感謝申し上げます。
このような表彰は年々少なくなって来ていますが
是非今後も続けて頂きたい行事です。
2009年04月16日
青年中央会会員大会
今日は地元旅館協同組合青年部から出向しております
神奈川県中小企業青年中央会の32回会員大会(総会)
でした。

今年は役員改選の年という事で会員、来賓合わせて
50名の出席で大いに盛り上がりました。
特に今年は2期4年会長を務められました高橋氏から
西村氏に会長が交代することもあり交流会も盛り沢山
でした。
私は元々喋りは拙いのですが当日段取りが変更になり
交流会の司会を引き受けたものの冷や汗をかきました。

最後は役員で最古参の松井氏によります恒例の中締め。

中締め後は会員大会記念講演で講師をお勤め頂いた
成田直人氏 http://familysmile.co.jp/
によります著書の販売と即席サイン会も行われこちらも
盛り上がっていました。
会員の皆様、スタッフの皆様大変お世話になりました。
私は今期も役員留任ですので2年間変わらずよろしく
お願い申し上げます。
神奈川県中小企業青年中央会の32回会員大会(総会)
でした。

今年は役員改選の年という事で会員、来賓合わせて
50名の出席で大いに盛り上がりました。
特に今年は2期4年会長を務められました高橋氏から
西村氏に会長が交代することもあり交流会も盛り沢山
でした。
私は元々喋りは拙いのですが当日段取りが変更になり
交流会の司会を引き受けたものの冷や汗をかきました。

最後は役員で最古参の松井氏によります恒例の中締め。

中締め後は会員大会記念講演で講師をお勤め頂いた
成田直人氏 http://familysmile.co.jp/
によります著書の販売と即席サイン会も行われこちらも
盛り上がっていました。
会員の皆様、スタッフの皆様大変お世話になりました。
私は今期も役員留任ですので2年間変わらずよろしく
お願い申し上げます。
2009年04月09日
湯河原桜満開
湯河原も町内各地で桜が満開を迎えています。
私のお勧めのラーメン店「国味ラーメン」さん
http://ootaki.wakadanna.jp/e97.html
近くにあります「蔵町公園」(通称:タコ公園)の
桜は4月7日に満開を迎えました。

また4月4日現在8分咲きだったオレンジライン
の桜並木も4月8日にはご覧の通り素晴らしい
彩りを見せてくれています。

今週末が今年の桜の見納めとなりそうです。
当館はキャンセルによりお部屋にまだ余裕が
ございます。
お得なプランもご用意しておりますのでこの
機会に是非お越し下さいませ。
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/01080/
私のお勧めのラーメン店「国味ラーメン」さん
http://ootaki.wakadanna.jp/e97.html
近くにあります「蔵町公園」(通称:タコ公園)の
桜は4月7日に満開を迎えました。

また4月4日現在8分咲きだったオレンジライン
の桜並木も4月8日にはご覧の通り素晴らしい
彩りを見せてくれています。

今週末が今年の桜の見納めとなりそうです。
当館はキャンセルによりお部屋にまだ余裕が
ございます。
お得なプランもご用意しておりますのでこの
機会に是非お越し下さいませ。
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/01080/
2009年04月05日
小笠原伯爵邸
今日は中学校1年生以来の友人の結婚披露パーティー
で東京都新宿区河田町の小笠原伯爵邸に行ってきました。

小笠原伯爵邸は昭和2年に小笠原家第30代当主であります
小笠原長幹(ながよし)伯爵の本邸として建てられたもので
平成14年にスペイン料理のレストランとして営業を始めたと
のことです。
お料理は「ピンチョススタイル」と呼ばれる一口サイズにしつ
らえた料理でお酒のおつまみに最適なちょっと変わった立食
スタイルのパーティーでした。
お2人の末永いお幸せを心よりお祈りしています。
で東京都新宿区河田町の小笠原伯爵邸に行ってきました。

小笠原伯爵邸は昭和2年に小笠原家第30代当主であります
小笠原長幹(ながよし)伯爵の本邸として建てられたもので
平成14年にスペイン料理のレストランとして営業を始めたと
のことです。
お料理は「ピンチョススタイル」と呼ばれる一口サイズにしつ
らえた料理でお酒のおつまみに最適なちょっと変わった立食
スタイルのパーティーでした。
お2人の末永いお幸せを心よりお祈りしています。