2008年08月26日
藤沢旅行センター新装開店
今日はJR藤沢駅の旅行センター「びゅうプラザ藤沢」が
8月25日に新装開店したのでお祝いに蘭の鉢植の贈呈
に行って来ました。
本来はオープン初日の8月25日に訪問の予定でしたが
集中豪雨の関係でJR東海道線のダイヤが大幅に遅れ
回復しなかったため一日遅れての訪問となりました。

オープン時間前から店頭には開店を待つお客様の列が
出来ていました。
また、開店をお祝いする花が私たちJR旅連横浜支部の
他にもご覧のように届いていました。

藤沢駅改札正面という好立地ですので今後益々期待が
出来そうです。
8月25日に新装開店したのでお祝いに蘭の鉢植の贈呈
に行って来ました。

本来はオープン初日の8月25日に訪問の予定でしたが
集中豪雨の関係でJR東海道線のダイヤが大幅に遅れ
回復しなかったため一日遅れての訪問となりました。

オープン時間前から店頭には開店を待つお客様の列が
出来ていました。
また、開店をお祝いする花が私たちJR旅連横浜支部の
他にもご覧のように届いていました。

藤沢駅改札正面という好立地ですので今後益々期待が
出来そうです。
2008年08月20日
箱根園視察
今日は午後から家族を連れて夏休みのご家族連れ
に人気のある「箱根園」を視察に行って来ました。

箱根園さんは西武グループの「ザ・プリンス箱根」の
敷地内にあり、「箱根園水族館」を中心に食事処や
パン工房(これが焼きたてでとってもお薦め)、地場
の物やオリジナルグッズを扱うショップ、芦ノ湖に
面した場所には足漕ぎボートなどもあります。


そしてなんといっても今日は首都圏では軒並み30度
を超える気温だったにも関わらず、湯河原から車で約
30分弱のこの地は23度と関東とは思えない涼しい
陽気でした。
我が家の天使も大きな水槽に驚いたり、湖畔の涼しい
風に吹かれたりと初めての経験をしました。
また1年後に再びここに来てみての子供の反応が今
から楽しみです。
夏休みイベントもまだまだ開催中です、是非湯河原の
ご宿泊のお帰りにお立ち寄り下さいませ。
箱根園さんの詳しい情報はこちらからご覧下さい。
http://www.princehotels.co.jp/amuse/hakone-en/
に人気のある「箱根園」を視察に行って来ました。

箱根園さんは西武グループの「ザ・プリンス箱根」の
敷地内にあり、「箱根園水族館」を中心に食事処や
パン工房(これが焼きたてでとってもお薦め)、地場
の物やオリジナルグッズを扱うショップ、芦ノ湖に
面した場所には足漕ぎボートなどもあります。


そしてなんといっても今日は首都圏では軒並み30度
を超える気温だったにも関わらず、湯河原から車で約
30分弱のこの地は23度と関東とは思えない涼しい
陽気でした。
我が家の天使も大きな水槽に驚いたり、湖畔の涼しい
風に吹かれたりと初めての経験をしました。
また1年後に再びここに来てみての子供の反応が今
から楽しみです。
夏休みイベントもまだまだ開催中です、是非湯河原の
ご宿泊のお帰りにお立ち寄り下さいませ。
箱根園さんの詳しい情報はこちらからご覧下さい。
http://www.princehotels.co.jp/amuse/hakone-en/
2008年08月15日
かながわ屋
今日はいつもお世話になっております神奈川県観光協会さん
にインバウンド関係のお打合せがあって伺わせて頂きました。

神奈川県観光協会さんは日本大通近くのシルクセンター内
にあり、1階は神奈川県内の地場産品を扱うお土産コーナー
と観光案内所がありますアンテナショップ「かながわ屋」が
設置されています。
月曜日が定休日との事で10:00~18:00まで営業して
います。
詳しくはhttp://www.kanagawaya.com/ にアクセス
してみて下さい。
私どもはまだまだ海外からのお客様は少ないのが現状です。
先日のシンガポール出張をきっかけに神奈川県観光協会さん
の国際観光担当課長様には大変お世話になっております。
今日も色々と取り組みについてご説明頂きました。今後とも
宜しくお願いします。
にインバウンド関係のお打合せがあって伺わせて頂きました。

神奈川県観光協会さんは日本大通近くのシルクセンター内
にあり、1階は神奈川県内の地場産品を扱うお土産コーナー
と観光案内所がありますアンテナショップ「かながわ屋」が
設置されています。
月曜日が定休日との事で10:00~18:00まで営業して
います。
詳しくはhttp://www.kanagawaya.com/ にアクセス
してみて下さい。
私どもはまだまだ海外からのお客様は少ないのが現状です。
先日のシンガポール出張をきっかけに神奈川県観光協会さん
の国際観光担当課長様には大変お世話になっております。
今日も色々と取り組みについてご説明頂きました。今後とも
宜しくお願いします。
2008年08月14日
納涼縁日9日目
8月5日から始まりました「納涼縁日」も折り返しの8日目を
迎えました。

一番人気は100円と交換で3枚のコインを渡し、水槽の中に
沈めた大小のグラスにコインを落として入った枚数に応じて
様々なシリーズ(お菓子、食品、スポーツグッズ、車など)の
消しゴムがもらえる「コイン落とし」。今日も子供たちの長い
列が出来ていました。

ちょっとギャンブル性もありますが2回ボックスから取り出して
1回でも白いねずみが当たればTシャツやビーチサンダルなど
の景品がもらえる「白ねずみをさがせ」も静かに盛り上がって
います。

今年3年目を迎えます「冷凍パイン」も引き続き好評です。
8月24日まで開催していますので是非夏の湯河原温泉に足を
お運びくださいませ。
迎えました。

一番人気は100円と交換で3枚のコインを渡し、水槽の中に
沈めた大小のグラスにコインを落として入った枚数に応じて
様々なシリーズ(お菓子、食品、スポーツグッズ、車など)の
消しゴムがもらえる「コイン落とし」。今日も子供たちの長い
列が出来ていました。

ちょっとギャンブル性もありますが2回ボックスから取り出して
1回でも白いねずみが当たればTシャツやビーチサンダルなど
の景品がもらえる「白ねずみをさがせ」も静かに盛り上がって
います。

今年3年目を迎えます「冷凍パイン」も引き続き好評です。
8月24日まで開催していますので是非夏の湯河原温泉に足を
お運びくださいませ。
2008年08月13日
三県交流会下見②
三県交流会の懇親会場であります「荒井屋」さんを後にして
一行は当日のスタート地点でありますJR 石川町駅に向かい
ました。

まずは石川町西口から「延平門」をくぐって中華街へと足を
運びます。


途中、関帝廟、横濱媽祖廟を参拝して山下公園を目指します。

新しくなったマリンタワーで暫し涼んでから道路を横断して
山下公園に入ります。

氷川丸を横に見つつ山下公園を横断します。(当日は氷川丸
の中を見学いただく予定です)
一行は当日のスタート地点でありますJR 石川町駅に向かい
ました。

まずは石川町西口から「延平門」をくぐって中華街へと足を
運びます。


途中、関帝廟、横濱媽祖廟を参拝して山下公園を目指します。

新しくなったマリンタワーで暫し涼んでから道路を横断して
山下公園に入ります。

氷川丸を横に見つつ山下公園を横断します。(当日は氷川丸
の中を見学いただく予定です)
2008年08月13日
青年中央会移動理事会
昨晩は私が出向させて頂いております神奈川県中小企業青年中央会
の初めての移動理事会と言う事でいつもの神奈川県中小企業センター
を離れて、山下公園乗船場よりマリンルージュ号に乗って船上会議と
相成りました。

個室のパーティー会場を借りての開催でしたので既にビールが卓上に
ありましたが、会議はしっかり1時間しました。


甲板にはイルミネーションが点けられ、カップルたちの憩いの場に
なっていました。


デッキからは横浜ベイブリッジ、みなとみらいの大観覧車、ビル街
が臨め、幻想的でした。
ただ、クールビズとはいえワイシャツにスラックスの親父たちが17人
集うのはちょっと異様に感じられた事でしょう。
私たち役員の任期もあと半年あまり。皆さん宜しくお願い致します。
の初めての移動理事会と言う事でいつもの神奈川県中小企業センター
を離れて、山下公園乗船場よりマリンルージュ号に乗って船上会議と
相成りました。

個室のパーティー会場を借りての開催でしたので既にビールが卓上に
ありましたが、会議はしっかり1時間しました。


甲板にはイルミネーションが点けられ、カップルたちの憩いの場に
なっていました。


デッキからは横浜ベイブリッジ、みなとみらいの大観覧車、ビル街
が臨め、幻想的でした。
ただ、クールビズとはいえワイシャツにスラックスの親父たちが17人
集うのはちょっと異様に感じられた事でしょう。
私たち役員の任期もあと半年あまり。皆さん宜しくお願い致します。
2008年08月10日
ツバメの雛
我が家のガレージの軒先の巣を作っていたツバメの
雛がかえりました。今年はどうやら4羽のようです。

一度はカラスの襲撃に合い巣を破壊されてしまった
しまったのですが、根性で修復し、更に去年の残骸
の隣の巣まで改修して使っています。

ツバメのつがいは必死に雛に餌を運んでいます。
4羽の雛が巣立って行くまで密かに見守っていき
たいと思います。
雛がかえりました。今年はどうやら4羽のようです。

一度はカラスの襲撃に合い巣を破壊されてしまった
しまったのですが、根性で修復し、更に去年の残骸
の隣の巣まで改修して使っています。

ツバメのつがいは必死に雛に餌を運んでいます。
4羽の雛が巣立って行くまで密かに見守っていき
たいと思います。
2008年08月09日
納涼縁日
湯河原温泉の夏の憩いの場「納涼縁日」が今年は8月5日
から始まりました。

今年の旅館組合青年部の出店は毎年好評の「冷凍パイン」
販売のほか、新しい形の抽選会「白ねずみを探せ」と「コイン
落とし」です。

「白ねずみを探せ」は1回300円で3回ブラックBOXから
「ねずみ」を取り出していただき、3回のうち2回「白ねずみ」
が出たら豪華景品、外れても「お菓子セット」がもらえます。
「コイン落し」は1回100円で3枚のコインと交換して水槽の
中のグラスやコップに上からコインを落とし、1枚入るとミニ
チュアのケーキや食べ物、日用品などを模った消しゴムを
2個、2枚だと3個、3枚だと5個もらえるというゲームです。
もし、1枚も入らなくても1個は参加賞としてもらえます。
その他、大道芸や子供会のおはやし、抽選会やヨーヨー
つり、スーパーボールすくいなどの催物も開催しています。
開催期間は8月24日までです。是非大人も子供も一緒に
楽しめる納涼縁日に足をお運びください。
から始まりました。

今年の旅館組合青年部の出店は毎年好評の「冷凍パイン」
販売のほか、新しい形の抽選会「白ねずみを探せ」と「コイン
落とし」です。

「白ねずみを探せ」は1回300円で3回ブラックBOXから
「ねずみ」を取り出していただき、3回のうち2回「白ねずみ」
が出たら豪華景品、外れても「お菓子セット」がもらえます。
「コイン落し」は1回100円で3枚のコインと交換して水槽の
中のグラスやコップに上からコインを落とし、1枚入るとミニ
チュアのケーキや食べ物、日用品などを模った消しゴムを
2個、2枚だと3個、3枚だと5個もらえるというゲームです。
もし、1枚も入らなくても1個は参加賞としてもらえます。
その他、大道芸や子供会のおはやし、抽選会やヨーヨー
つり、スーパーボールすくいなどの催物も開催しています。
開催期間は8月24日までです。是非大人も子供も一緒に
楽しめる納涼縁日に足をお運びください。
2008年08月05日
シンガポール出張⑦
いよいよシンガポールでの滞在時間もあとわずかに
なって来ました。

やはりシンガポールに来たら街のシンボルであります
MERLION(マーライオン)を見ない訳にはいきません。

MERLION PARKの向かい側の埋立地にはカジノ
が出来るそうです。


その後、私たちは「ヒンドゥ教の寺院」「チャイナタウン」
などを訪れ、夕食後帰国の途に着きました。
今回ハードなスケジュールの中色々とお気遣い頂いた
神奈川県観光協会国際観光担当課長の町田様を始め
今回のミッションでご同行頂いた参加者の方々、現地の
スタッフの皆様、神奈川県シンガポール駐在員の山本様
など沢山の方々にお世話になりました。
今後皆様に恩返しが出来るように観光振興に努めて参り
たいと思います。有難うございました。
なって来ました。

やはりシンガポールに来たら街のシンボルであります
MERLION(マーライオン)を見ない訳にはいきません。

MERLION PARKの向かい側の埋立地にはカジノ
が出来るそうです。


その後、私たちは「ヒンドゥ教の寺院」「チャイナタウン」
などを訪れ、夕食後帰国の途に着きました。
今回ハードなスケジュールの中色々とお気遣い頂いた
神奈川県観光協会国際観光担当課長の町田様を始め
今回のミッションでご同行頂いた参加者の方々、現地の
スタッフの皆様、神奈川県シンガポール駐在員の山本様
など沢山の方々にお世話になりました。
今後皆様に恩返しが出来るように観光振興に努めて参り
たいと思います。有難うございました。
2008年08月04日
シンガポール出張⑥
シンガポールでの最後の仕事「KANAGAWA TOURISM SEMINAR」
も無事に終え、事務局の神奈川県観光協会町田課長以外のメンバーは
私も含めてシンガポールが初めてという事で帰りのフライトまでの僅かな
時間で町を散策する事にしました。


最初は「リトルインディア」すなわち「インド人街」です。異国情緒漂う町並み
に「異国の地に来た」と5日目にして感じました。

一歩通りを出るとご覧の通りシンガポールの都会的な風景に戻ります。
も無事に終え、事務局の神奈川県観光協会町田課長以外のメンバーは
私も含めてシンガポールが初めてという事で帰りのフライトまでの僅かな
時間で町を散策する事にしました。


最初は「リトルインディア」すなわち「インド人街」です。異国情緒漂う町並み
に「異国の地に来た」と5日目にして感じました。

一歩通りを出るとご覧の通りシンガポールの都会的な風景に戻ります。
2008年08月04日
シンガポール出張⑤
今日はいよいよ最終日「KANAGAWA TOURISM SEMINAR」
の開催です。

オープニングは今回の「神奈川県国際観光交流促進ミッション」の
団長であります鎌倉市の観光課長の池田様より開会の挨拶があり
ました。
その後今回の参加メンバーの紹介と神奈川県のPRのDVDをご覧
頂きました。


そしてここから商談会の時間という事で私は下手な英語と中国語を
駆使して湯河原のPRに努めました。
言葉の壁と緊張感もあり1時間半の商談時間もあっという間に過ぎ、
参加者の皆さんで私たちの宿泊先でもあり、今回の商談会の会場
でもありますメリディアン シンガポール内の有名寿司店「野川」で
昼食を取りました。
この席では事務局からのご指名で私に乾杯の音頭をという事だった
ので調子に乗って英語、中国語、日本語の参加国語を駆使して発声
をしました。
昼食会も様々な言語を交えての和やかな雰囲気で閉会しました。
皆様お疲れ様でした。
の開催です。

オープニングは今回の「神奈川県国際観光交流促進ミッション」の
団長であります鎌倉市の観光課長の池田様より開会の挨拶があり
ました。
その後今回の参加メンバーの紹介と神奈川県のPRのDVDをご覧
頂きました。


そしてここから商談会の時間という事で私は下手な英語と中国語を
駆使して湯河原のPRに努めました。
言葉の壁と緊張感もあり1時間半の商談時間もあっという間に過ぎ、
参加者の皆さんで私たちの宿泊先でもあり、今回の商談会の会場
でもありますメリディアン シンガポール内の有名寿司店「野川」で
昼食を取りました。
この席では事務局からのご指名で私に乾杯の音頭をという事だった
ので調子に乗って英語、中国語、日本語の参加国語を駆使して発声
をしました。
昼食会も様々な言語を交えての和やかな雰囲気で閉会しました。
皆様お疲れ様でした。
2008年08月03日
シンガポール出張④
いよいよ3日間朝から夕方までブースに立ち続けました
旅行博「NATAS」も最終日を迎えました。
旅行博の慰労も兼ねて今夜はリッチに名門ラッフルズ
ホテルで本場インドカレーのビュッフェの夕食でした。


そして食後はかの有名なカクテル「シンガポールスリング」
が生まれたLONG BARで生バンドの演奏を聴きながら
「シンガポールスリング」を頂きました。

なぜかおつまみは殻つき落花生で升に入っていて殻は床中
に散乱していますが、だれも気にしません。
さあ明日はいよいよホテルの会議室にエージェントの方々を
招いての「神奈川セミナー&商談会」です。
旅行博「NATAS」も最終日を迎えました。
旅行博の慰労も兼ねて今夜はリッチに名門ラッフルズ
ホテルで本場インドカレーのビュッフェの夕食でした。


そして食後はかの有名なカクテル「シンガポールスリング」
が生まれたLONG BARで生バンドの演奏を聴きながら
「シンガポールスリング」を頂きました。

なぜかおつまみは殻つき落花生で升に入っていて殻は床中
に散乱していますが、だれも気にしません。
さあ明日はいよいよホテルの会議室にエージェントの方々を
招いての「神奈川セミナー&商談会」です。
2008年08月02日
シンガポール出張③
シンガポールEXPOで開催されています旅行博「NATAS」も
会場に足を運ぶのも3日目ともなると会場の敷地内にあります
フードコートでの昼食にも慣れてきました。

汁そばの店、中華系の店、洋食系の店などのうち私はやっぱり
東南アジア独特のワンプレートの「おかずぶっかけご飯」が好み
です。英語ではECONOMY RICE、中国語では菜飯(ツァイ
ファン)と呼ぶようです。ランチプレートにご飯が盛られそこに
三種類のお好みのおかずをかけてもらう仕組みです。
中国や台湾はもちろんタイやシンガポールなど中国系の方々
が多く住んでいる国には若干ルールーは違っても似たような
ランチがあります。
機会があったら是非お試しくださいませ。
会場に足を運ぶのも3日目ともなると会場の敷地内にあります
フードコートでの昼食にも慣れてきました。

汁そばの店、中華系の店、洋食系の店などのうち私はやっぱり
東南アジア独特のワンプレートの「おかずぶっかけご飯」が好み
です。英語ではECONOMY RICE、中国語では菜飯(ツァイ
ファン)と呼ぶようです。ランチプレートにご飯が盛られそこに
三種類のお好みのおかずをかけてもらう仕組みです。
中国や台湾はもちろんタイやシンガポールなど中国系の方々
が多く住んでいる国には若干ルールーは違っても似たような
ランチがあります。
機会があったら是非お試しくださいませ。