2008年07月31日
シンガポール出張①
今日から6日間に渡って神奈川県国際観光交流促進ミッション
事業で湯河原町の代表として鎌倉市さん、小田原市さん、箱根
町さんの観光担当の方々と神奈川県観光協会国際観光担当の
課長さんの引率の下、シンガポールに観光宣伝に行って来ました。

会場のSINGAPORE EXPOは東京のビックサイトを3倍くらい
大きくしたような場所でCHANGI国際空港よりMRT(電車)で1駅
という立地です。

明日の10時オープンというのに前日の19時半(現地時間)には
まだご覧の通りの状態でした。
我々は早々に荷物の開封、ポスターの掲示、チラシの用意を済ま
せて初日は地元のローカルフードを食べに「ニュートンサーカス
ホッカーセンター」行きました。

最近改装されたというこのホッカーセンター(露店屋台)は海鮮が
有名という事で地元の方に紛れて「海老の塩焼き」「蛎と卵の炒め」
や「マレー風焼き鳥」「青菜炒め」などを頂きました。

さあ、明日から頑張って神奈川の観光をアピールしましょう。
事業で湯河原町の代表として鎌倉市さん、小田原市さん、箱根
町さんの観光担当の方々と神奈川県観光協会国際観光担当の
課長さんの引率の下、シンガポールに観光宣伝に行って来ました。

会場のSINGAPORE EXPOは東京のビックサイトを3倍くらい
大きくしたような場所でCHANGI国際空港よりMRT(電車)で1駅
という立地です。

明日の10時オープンというのに前日の19時半(現地時間)には
まだご覧の通りの状態でした。
我々は早々に荷物の開封、ポスターの掲示、チラシの用意を済ま
せて初日は地元のローカルフードを食べに「ニュートンサーカス
ホッカーセンター」行きました。

最近改装されたというこのホッカーセンター(露店屋台)は海鮮が
有名という事で地元の方に紛れて「海老の塩焼き」「蛎と卵の炒め」
や「マレー風焼き鳥」「青菜炒め」などを頂きました。

さあ、明日から頑張って神奈川の観光をアピールしましょう。
2008年07月27日
オラッチェ
今日は営業用のモデルコースの下見と家族サービスも
兼ねて静岡県田方郡函南町にあります酪農施設と売店
「酪農王国オラッチェ」さんに訪問しました。

入口を入ると地場産のお土産コーナーがあり、そこを
抜けるとご覧の通り、ヤギが出迎えてくれます。

最初じっとしていて動かないので置物か何かと思い
ましたが、ゆっくりと動いていてビックリしました。

うちの子もヤギを初めて見て無反応でした(笑)
このほか敷地内には「ひつじ」や「ポニー」「ぶた」
「ホルスタイン」などがいて皆、名前がつけられて
いました。

ひと通り見学した後、私は牛乳とロールパン、
家内と子供はヨーグルトドリンクで一息。
最後に定番のソフトクリームを食べてお土産
を買って帰りました。
感想としては動物たちと子供などが気軽に
触れ合えるようなスペースを作って頂けたら
もっと楽しめるのに と思いました。
兼ねて静岡県田方郡函南町にあります酪農施設と売店
「酪農王国オラッチェ」さんに訪問しました。

入口を入ると地場産のお土産コーナーがあり、そこを
抜けるとご覧の通り、ヤギが出迎えてくれます。

最初じっとしていて動かないので置物か何かと思い
ましたが、ゆっくりと動いていてビックリしました。

うちの子もヤギを初めて見て無反応でした(笑)
このほか敷地内には「ひつじ」や「ポニー」「ぶた」
「ホルスタイン」などがいて皆、名前がつけられて
いました。

ひと通り見学した後、私は牛乳とロールパン、
家内と子供はヨーグルトドリンクで一息。
最後に定番のソフトクリームを食べてお土産
を買って帰りました。
感想としては動物たちと子供などが気軽に
触れ合えるようなスペースを作って頂けたら
もっと楽しめるのに と思いました。
2008年07月27日
サンバパレード
今年も湯河原温泉の夏の風物詩「ゆがわらサンバパレード&
納涼花火大会」が7月の最終土曜日に開催されました。

今年は原油高によるガソリン価格の高騰もあり、若干夏休み
最初の土曜もお客様が少なめで残念でした。


それでもダンサーと楽団(バテリア)の皆さんは気合充分の
パフォーマンスを見せてくれました。
来年は頑張って宣伝告知に努め、更に多くのお客様に楽しん
で頂きたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。
納涼花火大会」が7月の最終土曜日に開催されました。

今年は原油高によるガソリン価格の高騰もあり、若干夏休み
最初の土曜もお客様が少なめで残念でした。


それでもダンサーと楽団(バテリア)の皆さんは気合充分の
パフォーマンスを見せてくれました。
来年は頑張って宣伝告知に努め、更に多くのお客様に楽しん
で頂きたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。
2008年07月21日
ツバメ近況
我が家の軒先のツバメも段々忙しくなって来ました。
ふたつの巣の間を行ったり来たりしています。
そして、時にはご覧のように巣ではなく何を考えてか
壁に一生懸命とまって朝も最近では夜も巣の見張り
をしたりしています。


まだ、雛の姿は見えないのでいつごろ巣立っていく
のでしょうか?

今日もガレージから車を出しながら眺めて楽しみ
にしています。
ふたつの巣の間を行ったり来たりしています。
そして、時にはご覧のように巣ではなく何を考えてか
壁に一生懸命とまって朝も最近では夜も巣の見張り
をしたりしています。


まだ、雛の姿は見えないのでいつごろ巣立っていく
のでしょうか?

今日もガレージから車を出しながら眺めて楽しみ
にしています。
2008年07月18日
J社三田会
今日は約10年ぶりに開催されましたJ社の慶應義塾出身者の
会であります三田会に旅館三田会のメンバーとして参加させて
頂きました。

会場のザ・プリンス・パークタワーさんは出来たばかりで会場も
大変豪華で驚きました。
新しい会長さんの下、専務理事、常務理事、事務局長の紹介
があり、総勢約100名の参加で和やかに行われました。

今年から毎年開催されるとの事で是非またお誘い頂けたらと
思います。有難うございました。
会であります三田会に旅館三田会のメンバーとして参加させて
頂きました。

会場のザ・プリンス・パークタワーさんは出来たばかりで会場も
大変豪華で驚きました。
新しい会長さんの下、専務理事、常務理事、事務局長の紹介
があり、総勢約100名の参加で和やかに行われました。

今年から毎年開催されるとの事で是非またお誘い頂けたらと
思います。有難うございました。
2008年07月15日
横浜駅キャラバン
今日はJR横浜駅地下コンコースにて夏の誘客宣伝
として湯河原温泉の浮世絵柄のうちわを配布しました。


今回は湯河原温泉温泉観光協会、伊豆湯河原温泉
観光協会、真鶴細うで繁盛会、湯河原総合情報センター、
そして私たちJR協定旅館連盟の5団体合同で開催
しました。

当日はかなり蒸し暑かったのですが皆さんで頑張り
約5000本のうちわを配布しました。
梅雨明けももう直ぐです。夏の湯河原、真鶴に是非
お越し下さいませ。
として湯河原温泉の浮世絵柄のうちわを配布しました。


今回は湯河原温泉温泉観光協会、伊豆湯河原温泉
観光協会、真鶴細うで繁盛会、湯河原総合情報センター、
そして私たちJR協定旅館連盟の5団体合同で開催
しました。

当日はかなり蒸し暑かったのですが皆さんで頑張り
約5000本のうちわを配布しました。
梅雨明けももう直ぐです。夏の湯河原、真鶴に是非
お越し下さいませ。
2008年07月11日
南信州方面出張
7月10、11日の2日間約1年振りに南信州方面の
営業に行ってきました。
初日の7月10日は松川町、伊那市方面に2日目の
7月11日は松本、塩尻、諏訪方面を松本の案内所
の方と一緒に回らせて頂きました。


帰りは上諏訪駅から乗車したので上り線ホームに
ある「足湯」を撮影してみました。
なかなか情緒があっていい感じでした。長野方面の
営業は年内にもう一度行きたいと思います。
営業に行ってきました。
初日の7月10日は松川町、伊那市方面に2日目の
7月11日は松本、塩尻、諏訪方面を松本の案内所
の方と一緒に回らせて頂きました。


帰りは上諏訪駅から乗車したので上り線ホームに
ある「足湯」を撮影してみました。
なかなか情緒があっていい感じでした。長野方面の
営業は年内にもう一度行きたいと思います。
2008年07月09日
Y旅行総会
今日は皇居のお堀端近くのパレスホテルさんで
Y旅行協定旅館ホテル連盟の通常総会が行われ
ました。

今年はY旅行様も組織改正、協定旅館連盟も
役員改選と大きな移動がありました。
厳しい環境の中ですが頑張ってお互いで良い企画
を作って行きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。いつ見ても皇居前の
広場とお堀は心が和みます。
Y旅行協定旅館ホテル連盟の通常総会が行われ
ました。

今年はY旅行様も組織改正、協定旅館連盟も
役員改選と大きな移動がありました。
厳しい環境の中ですが頑張ってお互いで良い企画
を作って行きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。いつ見ても皇居前の
広場とお堀は心が和みます。
2008年07月03日
JR戸塚大船キャラバン
今日は夏のお客様誘客のため湯河原温泉の旅館の方々
とJR戸塚駅では湯河原温泉の団扇の配布をしました。


また、午後からはJR大船駅にて熱海温泉の方々と一緒に
チラシの配布と抽選会を開催しました。


抽選会は特に盛況で湯河原のニューサマーオレンジ、熱海
のハーブセットともに好評でした。
15日には初めて湯河原温泉観光協会、伊豆湯河原観光協会、
真鶴町観光協会の三団体で一緒にJR横浜駅にて団扇とチラシ
を配布します。
梅雨明けまであと僅か、夏の湯河原、熱海、真鶴に是非お越し
下さいませ。
とJR戸塚駅では湯河原温泉の団扇の配布をしました。


また、午後からはJR大船駅にて熱海温泉の方々と一緒に
チラシの配布と抽選会を開催しました。


抽選会は特に盛況で湯河原のニューサマーオレンジ、熱海
のハーブセットともに好評でした。
15日には初めて湯河原温泉観光協会、伊豆湯河原観光協会、
真鶴町観光協会の三団体で一緒にJR横浜駅にて団扇とチラシ
を配布します。
梅雨明けまであと僅か、夏の湯河原、熱海、真鶴に是非お越し
下さいませ。
2008年07月02日
久々ツバメと対面
以前、このブログで取り上げましたうちの軒先のツバメの巣
ですが、実はカラスに襲撃され一度壊滅してしまいました。
しかし、ツバメはつがいでせっせと修復をはかり、ご覧の通り
新たな巣が完成しました。

以前の巣は幸いまだ卵を生む前だったので巣だけの被害
でしたが今は卵を温めているようです。

無事に雛がかえり、巣立っていくことを祈っています。
ですが、実はカラスに襲撃され一度壊滅してしまいました。
しかし、ツバメはつがいでせっせと修復をはかり、ご覧の通り
新たな巣が完成しました。

以前の巣は幸いまだ卵を生む前だったので巣だけの被害
でしたが今は卵を温めているようです。

無事に雛がかえり、巣立っていくことを祈っています。