2008年04月30日
パンフ写真撮影
今日はいつもお願いしているカメラマンさんに
当館まで出張いただき、夏頃にリニューアル
予定のパンフレット用の写真撮影を行いました。

新設した屋上庭園にあります「観音足湯」

水着でご家族で一緒に入れる「観音滝の湯」

昨年、露天風呂をリニューアルした8階の
「専用露天風呂付客室」
今日は午後1時30分からの打合せに始まり、
現場下見、現場撮影と撮影が終了したときには
午後6時30分を過ぎていました。本当にお疲れ
さまでした。
写真は実際にカメラマンさんに撮影して
いただいたものではなく、傍で私が撮影
したものですので本物は比べ物になら
ないくらい素晴らしい出来になっています。
皆様にお披露目させていただきますのは
少し先になりますが、ご期待下さいませ。
当館まで出張いただき、夏頃にリニューアル
予定のパンフレット用の写真撮影を行いました。

新設した屋上庭園にあります「観音足湯」

水着でご家族で一緒に入れる「観音滝の湯」

昨年、露天風呂をリニューアルした8階の
「専用露天風呂付客室」
今日は午後1時30分からの打合せに始まり、
現場下見、現場撮影と撮影が終了したときには
午後6時30分を過ぎていました。本当にお疲れ
さまでした。
写真は実際にカメラマンさんに撮影して
いただいたものではなく、傍で私が撮影
したものですので本物は比べ物になら
ないくらい素晴らしい出来になっています。
皆様にお披露目させていただきますのは
少し先になりますが、ご期待下さいませ。
2008年04月29日
初参り
今日はお天気も良く4ヶ月になる子供の機嫌も良かった
ので初めて親子3人で当家の菩提寺であります熱海市
泉にあります「保善院」さんにお参りに行ってきました。

境内は所々に「つつじ」の花が咲き誇り、私たちの参拝
を歓迎してくださっているようでした。


ご先祖様もきっと我が子の誕生を喜んでくださっている
ことでしょう。次回の参拝はお盆、お彼岸、それとも1歳
の誕生日でしょうか?
いずれにしても暖かで風もない良い日でした。
ので初めて親子3人で当家の菩提寺であります熱海市
泉にあります「保善院」さんにお参りに行ってきました。

境内は所々に「つつじ」の花が咲き誇り、私たちの参拝
を歓迎してくださっているようでした。


ご先祖様もきっと我が子の誕生を喜んでくださっている
ことでしょう。次回の参拝はお盆、お彼岸、それとも1歳
の誕生日でしょうか?
いずれにしても暖かで風もない良い日でした。
2008年04月23日
ツバメの巣
今年も私の住んでいるマンション1階のガレージの
軒先にツバメの巣がいつの間にか出来ていました。

昨年は同じ場所に3つありましたが今年は1つだけ
作られ、使われているようです。
ただ、まだ卵はかえっていないようで雛の姿は見ら
れません。これからも様子を見守りたいと思います。
ちょっと春を感じさせてもらえる発見でした。
軒先にツバメの巣がいつの間にか出来ていました。

昨年は同じ場所に3つありましたが今年は1つだけ
作られ、使われているようです。
ただ、まだ卵はかえっていないようで雛の姿は見ら
れません。これからも様子を見守りたいと思います。
ちょっと春を感じさせてもらえる発見でした。
2008年04月23日
青年中央会会員大会
今日は私が湯河原温泉旅館協同組合青年部から出向させて
頂いている「神奈川県中小企業青年中央会」の第31回会員
大会(総会)がローズホテル横浜にて開催されました。


平成19年度事業報告&収支決算報告及び平成20年事業計画案
&収支予算案の議決、記念講演として青年中央会高橋会長の推薦
でお招きした植松電機 植松努氏http://uematsutsutomu.com/
による「夢をロケットにのせて」と題した感動的なお話の後、中華料理
の立食パーティーが開かれました。


昨年は30周年という事で会員大会も9月の記念式典の予行練習的
な形で行われたため緊張感に包まれていましたが、今年は新たな
一歩として新しい会員さん、役員さんも加わり、和やかな雰囲気の
中で行われました。
横浜での開催が多いため、なかなか地元旅館組合青年部の仲間に
参加してもらえていませんが、今後は一人でも多く参加してもらえる
ように告知していきたいと思いました。
頂いている「神奈川県中小企業青年中央会」の第31回会員
大会(総会)がローズホテル横浜にて開催されました。
平成19年度事業報告&収支決算報告及び平成20年事業計画案
&収支予算案の議決、記念講演として青年中央会高橋会長の推薦
でお招きした植松電機 植松努氏http://uematsutsutomu.com/
による「夢をロケットにのせて」と題した感動的なお話の後、中華料理
の立食パーティーが開かれました。


昨年は30周年という事で会員大会も9月の記念式典の予行練習的
な形で行われたため緊張感に包まれていましたが、今年は新たな
一歩として新しい会員さん、役員さんも加わり、和やかな雰囲気の
中で行われました。
横浜での開催が多いため、なかなか地元旅館組合青年部の仲間に
参加してもらえていませんが、今後は一人でも多く参加してもらえる
ように告知していきたいと思いました。
2008年04月16日
神戸出張
今日は旅行会社T社の協力会の本部総会が神戸市
にある「ホテルオークラ神戸」さんで開催されました。

私は本来この会の本部の役員ではないのですが、
地域の役員の方が急遽欠席のため代理としての
出席でした。
会議には兵庫県知事、兵庫県議会議長がお越しに
なられ来年4~6月に開催される「ディスティネーション
キャンペーン」をアピールされていました。
さらに懇親パーティーには神戸市長がお見えになって
「阪神淡路大震災」からの復興についてのお話があり
ました。
会社側からも46歳の若きリーダーを始め営業責任者
の方々から今後の会社の営業戦略についても聞く事
ができて有意義な時間を過ごさせて頂きました。

「ホテルオークラ神戸」さんからは町のシンボルとも
いえる「パークタワー」が臨め、昼と夜の両方の顔を
撮影してみました。
約20年ぶりに訪れた神戸の港、今度は仕事では
なく、プライベートで来たいと思います。
にある「ホテルオークラ神戸」さんで開催されました。

私は本来この会の本部の役員ではないのですが、
地域の役員の方が急遽欠席のため代理としての
出席でした。
会議には兵庫県知事、兵庫県議会議長がお越しに
なられ来年4~6月に開催される「ディスティネーション
キャンペーン」をアピールされていました。
さらに懇親パーティーには神戸市長がお見えになって
「阪神淡路大震災」からの復興についてのお話があり
ました。
会社側からも46歳の若きリーダーを始め営業責任者
の方々から今後の会社の営業戦略についても聞く事
ができて有意義な時間を過ごさせて頂きました。


「ホテルオークラ神戸」さんからは町のシンボルとも
いえる「パークタワー」が臨め、昼と夜の両方の顔を
撮影してみました。
約20年ぶりに訪れた神戸の港、今度は仕事では
なく、プライベートで来たいと思います。
2008年04月15日
八重桜満開
今日は私の自宅の近くにある「蔵町公園」通称「タコ公園」の
「八重桜」を家族で見に行って来ました。


場所は湯河原駅から県道75号線を湯河原海岸に向かって
下り、右手にアイドルグループ「S」の「T.K」が食べに来た事
もあるお蕎麦屋さん「安楽」さん
http://www.yugawara-sci.or.jp/food/jap/anraku/anraku.htm
が見えたらそこの信号を右折します。
駅からは徒歩7、8分くらいでしょうか?通称の由来は公園の
中に大きなタコの形をした滑り台があるところから来ています。
我が家にとって家族3人での初めてのお花見になりました。
来年は我が子はどんな反応を見せてくれるのでしょうか?
「八重桜」を家族で見に行って来ました。



場所は湯河原駅から県道75号線を湯河原海岸に向かって
下り、右手にアイドルグループ「S」の「T.K」が食べに来た事
もあるお蕎麦屋さん「安楽」さん
http://www.yugawara-sci.or.jp/food/jap/anraku/anraku.htm
が見えたらそこの信号を右折します。
駅からは徒歩7、8分くらいでしょうか?通称の由来は公園の
中に大きなタコの形をした滑り台があるところから来ています。
我が家にとって家族3人での初めてのお花見になりました。
来年は我が子はどんな反応を見せてくれるのでしょうか?
2008年04月11日
飛騨高山の春
愛知県一宮市に本社のあるバス会社さん
が7月1日付でグループ再編による合併で
発展的解散となるため私たち旅館や施設で
作る協力会も解散となり、この日解散総会が
岐阜県の飛騨高山で開催されました。


一日目はあいにく雨でしたが、二日目は晴天
で高山本線の車窓からの遅い春の風景を
撮ってみました。
特に右下の下呂温泉駅の周辺は桜が満開で
思わず、溜息が出ました。
改めて日本に生まれて良かったと思わせて
くれたひとときでした。
が7月1日付でグループ再編による合併で
発展的解散となるため私たち旅館や施設で
作る協力会も解散となり、この日解散総会が
岐阜県の飛騨高山で開催されました。




一日目はあいにく雨でしたが、二日目は晴天
で高山本線の車窓からの遅い春の風景を
撮ってみました。
特に右下の下呂温泉駅の周辺は桜が満開で
思わず、溜息が出ました。
改めて日本に生まれて良かったと思わせて
くれたひとときでした。
2008年04月03日
湯河原桜巡り
全国各地で春爛漫、桜の見ごろを告げる情報が
届けられていますが私は今日は湯河原の町中
の桜を紹介したいと思います。
一ヶ所目は私が子供の頃行っていた幼稚園が
運動会を行っていた「桜木公園」。
http://homepage1.nifty.com/yugawara/park.htm

名前の通り園内を囲むように桜の木が植えられ、
今日も家族連れの方が何組かお花見に訪れて
いました。湯河原の駅からは徒歩約7~8分で
ちょっとした散策に最適です。
2ヶ所目は「湯河原胃腸病院駐車場のしだれ桜」
です。
http://nttbj.itp.ne.jp/0465627181/index.html

こちらは湯河原駅からは徒歩約10分。以前に
ブログで紹介しました「湯蕎庵 たかはし」さん
http://www4.i-younet.ne.jp/~yukyouan/
の直ぐそばですので「湯蕎庵 たかはし」
さんでお昼を戴いてから立ち寄って観ては
いかがでしょう。
「桜まつり」も良いですが、ちょっとした街歩きも楽しい
ものです。おすすめです。
届けられていますが私は今日は湯河原の町中
の桜を紹介したいと思います。
一ヶ所目は私が子供の頃行っていた幼稚園が
運動会を行っていた「桜木公園」。
http://homepage1.nifty.com/yugawara/park.htm

名前の通り園内を囲むように桜の木が植えられ、
今日も家族連れの方が何組かお花見に訪れて
いました。湯河原の駅からは徒歩約7~8分で
ちょっとした散策に最適です。
2ヶ所目は「湯河原胃腸病院駐車場のしだれ桜」
です。
http://nttbj.itp.ne.jp/0465627181/index.html

こちらは湯河原駅からは徒歩約10分。以前に
ブログで紹介しました「湯蕎庵 たかはし」さん
http://www4.i-younet.ne.jp/~yukyouan/
の直ぐそばですので「湯蕎庵 たかはし」
さんでお昼を戴いてから立ち寄って観ては
いかがでしょう。
「桜まつり」も良いですが、ちょっとした街歩きも楽しい
ものです。おすすめです。