2021年02月13日
2021湯河原梅林 梅の宴開催中です
緊急事態宣言が3月7日まで延長されましたが湯河原梅林は
2月6日~3月7日まで例年より7日間ほど短縮ではありますが
開園致しました。



今年は例年より冬に暖かい日が多く開花状況も早いようです。
上記の梅の花は早咲きの品種になりますが見頃になっており
ます。
全体的な開花の様子は2月13日現在で五分咲きとなっており
ます。
湯河原温泉では各施設とも安全対策に十分に注意して営業を
しております。是非湯河原の新鮮な空気を吸いにお越し下さい
2月6日~3月7日まで例年より7日間ほど短縮ではありますが
開園致しました。
今年は例年より冬に暖かい日が多く開花状況も早いようです。
上記の梅の花は早咲きの品種になりますが見頃になっており
ます。
全体的な開花の様子は2月13日現在で五分咲きとなっており
ます。
湯河原温泉では各施設とも安全対策に十分に注意して営業を
しております。是非湯河原の新鮮な空気を吸いにお越し下さい
2020年07月23日
2020GoToキャンペーンが始まりました
2020年7月22日からサービス産業消費喚起事業
いわゆるGoToトラベル事業が開始になりました。
東京では7月21、22日にギリギリのタイミングで
したが説明会が開催されました。

まだ詳細が決まっていない点もあり現時点での
対応をホームページに記載させて頂いております
のでご参照ください
https://www.ootaki-hotel.com
いわゆるGoToトラベル事業が開始になりました。
東京では7月21、22日にギリギリのタイミングで
したが説明会が開催されました。
まだ詳細が決まっていない点もあり現時点での
対応をホームページに記載させて頂いております
のでご参照ください
https://www.ootaki-hotel.com
2020年07月09日
湯河原駅の紫陽花
梅雨の長雨が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は春先から始まった新型コロナウィルス騒動の
影響で3月後半から8月までの全てのイベントが中止
になってしまいました。
そんな中湯河原温泉のひそかな紫陽花観賞スポット
湯河原駅線路脇の紫陽花が見ごろを迎えています。

湯河原温泉に足をお運びの際には是非ホームで
足を止めて頂き線路わきにご注目下さいませ
今年は春先から始まった新型コロナウィルス騒動の
影響で3月後半から8月までの全てのイベントが中止
になってしまいました。
そんな中湯河原温泉のひそかな紫陽花観賞スポット
湯河原駅線路脇の紫陽花が見ごろを迎えています。
湯河原温泉に足をお運びの際には是非ホームで
足を止めて頂き線路わきにご注目下さいませ
2020年01月18日
2020みかんグルメ&スイーツサミット
本日は湯河原海浜公園におきまして今年4回目を迎えます
「みかんグルメ&スイーツサミット」が開催されました。
湯河原温泉旅館協同組合青年部の出展は選べるみかん
ソースのマンダリンドック。
みかんを入れた3種類の選べるソースと地元でも人気の
ニューサマーオレンジの風味のパンで作ったホットドック
です

1月18日初日は朝からあいにくの雨でお客様の出足も
伸び悩みましたが、旅館青年部の皆さんの頑張りで
90個を販売しました。
1月19日の2日目は天気予報通り朝から晴天でお客様
も昨日より順調に伸びています。
土日の繁忙の中頑張ってくれた青年部員特に宮下の
シェフには心より感謝します
「みかんグルメ&スイーツサミット」が開催されました。
湯河原温泉旅館協同組合青年部の出展は選べるみかん
ソースのマンダリンドック。
みかんを入れた3種類の選べるソースと地元でも人気の
ニューサマーオレンジの風味のパンで作ったホットドック
です
1月18日初日は朝からあいにくの雨でお客様の出足も
伸び悩みましたが、旅館青年部の皆さんの頑張りで
90個を販売しました。
1月19日の2日目は天気予報通り朝から晴天でお客様
も昨日より順調に伸びています。
土日の繁忙の中頑張ってくれた青年部員特に宮下の
シェフには心より感謝します
2019年08月04日
2019年納涼縁日開催中
今年も温泉街の中心部に位置します湯河原観光会館前
広場にて夏休み恒例の「納涼縁日」が開催されています。


今年の旅館協同組合青年部の出し物は毎年恒例の冷凍
パインに加えて冷凍マンゴー、そして大人もハマる湯けむり
ヒットマン(ナーフ)です。
開催期間は8月4日~8月21日の毎日19時~21時まで
になります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
広場にて夏休み恒例の「納涼縁日」が開催されています。
今年の旅館協同組合青年部の出し物は毎年恒例の冷凍
パインに加えて冷凍マンゴー、そして大人もハマる湯けむり
ヒットマン(ナーフ)です。
開催期間は8月4日~8月21日の毎日19時~21時まで
になります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2019年07月27日
2019年サンバパレードラストパフォーマンス
2019年7月27日は私どもにとって大きな出来事が2つありました。
1つは6月16日に大滝ホテルの裏山からの土砂崩れがあり温泉管、
水道管、建物の一部が損壊して営業休止せざるを得ない状況にあり
ましたが地元工事関係の皆様、当館スタッフのご尽力によってこの日
41日ぶりに営業を再開する事が出来ました。
2つは16年続いた湯河原温泉サンバパレードが今年で終了する事
です。数日前からテレビ・ラジオ等の天気予報で台風通過が予想され
2018年も中止になったサンバパレードが今年も昨年の二の舞かと
思われました。
しかしながらサンバチーム「ALEGRIA」と私たち旅館組合、観光協会
スタッフの思いが通じ、例年通りのコースでサンバパレードを実施する
ことが出来ました。

前日からの仕込みの関係で納涼花火大会(手筒花火)は中止になって
しまいましたがその分例年より長くサンバのパフォーマンスを披露頂け
ました。
ALEGRIAの皆様、観客の皆様、そして当日スタッフの皆様、本当に
有難うございました。
1つは6月16日に大滝ホテルの裏山からの土砂崩れがあり温泉管、
水道管、建物の一部が損壊して営業休止せざるを得ない状況にあり
ましたが地元工事関係の皆様、当館スタッフのご尽力によってこの日
41日ぶりに営業を再開する事が出来ました。
2つは16年続いた湯河原温泉サンバパレードが今年で終了する事
です。数日前からテレビ・ラジオ等の天気予報で台風通過が予想され
2018年も中止になったサンバパレードが今年も昨年の二の舞かと
思われました。
しかしながらサンバチーム「ALEGRIA」と私たち旅館組合、観光協会
スタッフの思いが通じ、例年通りのコースでサンバパレードを実施する
ことが出来ました。
前日からの仕込みの関係で納涼花火大会(手筒花火)は中止になって
しまいましたがその分例年より長くサンバのパフォーマンスを披露頂け
ました。
ALEGRIAの皆様、観客の皆様、そして当日スタッフの皆様、本当に
有難うございました。
2019年06月08日
2019年ほたるの宴・花菖蒲展
今年は5月30日~6月12日まで湯河原温泉の中心に位置します
万葉公園にて「ほたるの宴・花菖蒲展」開催されています。

初日は15~20頭ほどでしたが先週末から日に日に数が増えて
来て一昨日には100頭を超えるホタルが舞っています。
まだホタルをご覧になっていない皆様雨でも強雨でなければ観賞
が出来ますので是非この機会に湯河原温泉にお越し下さいませ
万葉公園にて「ほたるの宴・花菖蒲展」開催されています。

初日は15~20頭ほどでしたが先週末から日に日に数が増えて
来て一昨日には100頭を超えるホタルが舞っています。
まだホタルをご覧になっていない皆様雨でも強雨でなければ観賞
が出来ますので是非この機会に湯河原温泉にお越し下さいませ
2019年05月25日
2019年湯かけまつり
本日は湯河原温泉の初夏の風物詩であります
湯かけまつりが開催されました。
当館からも体験神輿ツアーに参加されたお客様
がいらっしゃいました。

前回は湯もと小町館さん1館で参加者の入浴を
受けて頂いていましたが今回から光陽館さんの
ご協力も頂けましたのでスムーズにご案内する
事が出来ました。有難うございました。
今月は30日から「ほたるの宴・花菖蒲展」も開催
されますので是非この機会に湯河原温泉にお越し
ください
湯かけまつりが開催されました。
当館からも体験神輿ツアーに参加されたお客様
がいらっしゃいました。

前回は湯もと小町館さん1館で参加者の入浴を
受けて頂いていましたが今回から光陽館さんの
ご協力も頂けましたのでスムーズにご案内する
事が出来ました。有難うございました。
今月は30日から「ほたるの宴・花菖蒲展」も開催
されますので是非この機会に湯河原温泉にお越し
ください
2019年05月14日
今月のおすすめクラフトビール
定期的にビール情報を共有しているお友達から令和初のクラフトビールは呑まないの
ですか?と言われ空いた隙間時間を有効活用しようという事になりました。

ビアアドバイザー資格を頂きながら大手のレギュラービールばかりで過ごした令和幕開け。
令和初のクラフトビールはHUBオリジナルエール。ウィートを使っているがホワイトエール
ではないというお店の主張。
香りは典型的なエステル香~口当たりもかなりまったりした甘味が先にきます。中盤やや
柑橘系の酸味を感じますが苦味の方が印象的です。後味はかなりすっきり。ほのかな
甘味が口に広がります。私のホームグラウンドPRONTOはサントリーグループの縛りが
ありますがビール好きとしてはHUBは結構興味深いお店かもしれません
ですか?と言われ空いた隙間時間を有効活用しようという事になりました。

ビアアドバイザー資格を頂きながら大手のレギュラービールばかりで過ごした令和幕開け。
令和初のクラフトビールはHUBオリジナルエール。ウィートを使っているがホワイトエール
ではないというお店の主張。
香りは典型的なエステル香~口当たりもかなりまったりした甘味が先にきます。中盤やや
柑橘系の酸味を感じますが苦味の方が印象的です。後味はかなりすっきり。ほのかな
甘味が口に広がります。私のホームグラウンドPRONTOはサントリーグループの縛りが
ありますがビール好きとしてはHUBは結構興味深いお店かもしれません
2019年04月20日
ブログ再開します
約2年間更新を滞らせてしまった若旦那ブログですが利き酒師、焼酎利き酒師でビアアドバイザー
でワインコーディネーターの私が毎月呑んだお酒のうちお薦めの一杯を更新して参ります

4月のベスト酔いざましは風邪気味で喉が痛いときに飲んだレモンサワー。ただのレモンサワーだと甘口になっているので「本当に甘くない!あの酒場の果実感」のキャチフレーズに惹かれて購入。香りは強めの柑橘香。口当たりはかなりドライ。アルコールの辛味と苦味が前面に来ます。中盤レモンの酸味が口に広がりますが7%のアルコール度数から来るシャープさが際立っています。キリンの氷結レモンなど甘めのレモンサワーがお好みの方にはおすすめしません。宝缶チューハイレモンより更にドライです
でワインコーディネーターの私が毎月呑んだお酒のうちお薦めの一杯を更新して参ります

4月のベスト酔いざましは風邪気味で喉が痛いときに飲んだレモンサワー。ただのレモンサワーだと甘口になっているので「本当に甘くない!あの酒場の果実感」のキャチフレーズに惹かれて購入。香りは強めの柑橘香。口当たりはかなりドライ。アルコールの辛味と苦味が前面に来ます。中盤レモンの酸味が口に広がりますが7%のアルコール度数から来るシャープさが際立っています。キリンの氷結レモンなど甘めのレモンサワーがお好みの方にはおすすめしません。宝缶チューハイレモンより更にドライです
2017年02月04日
2017年湯河原梅林 梅の宴開園
本日湯河原温泉の春を告げるイベント「湯河原梅林 梅の宴」
が始まりました。暦通りの立春に相応しい小春日和でした。
オープニングセレモニーは木村実行委員会会長挨拶、町長
挨拶のあと湯河原芸妓屋組合さんによります「春の舞」が
披露されました。

今年は過去10年間で最も早い開花状況で早咲きの梅は
ほぼ満開。中咲きの梅も3~5分咲きになっています。


来週は火曜日からまた寒さが戻るようですので何とか
3月12日の最終日までもつことを祈っています。
が始まりました。暦通りの立春に相応しい小春日和でした。
オープニングセレモニーは木村実行委員会会長挨拶、町長
挨拶のあと湯河原芸妓屋組合さんによります「春の舞」が
披露されました。

今年は過去10年間で最も早い開花状況で早咲きの梅は
ほぼ満開。中咲きの梅も3~5分咲きになっています。


来週は火曜日からまた寒さが戻るようですので何とか
3月12日の最終日までもつことを祈っています。
2017年01月28日
2017年1月26~28日伊豆産直市
今日は1月26日~JR上野駅構内で開催の「伊豆産直市」
の最終日。ゆがわらみかんは毎日売切れる盛況。

構内の特設ステージにて2月4日~3月12日開催されます
「湯河原梅林 梅の宴」のPRに行ってきました。

先着210名様に湯河原芸妓屋組合さんプロデュースの
みかんじゅーすを配布させて頂きました。
今年は過去一番早い開花が見込まれていますので是非
お早目に湯河原温泉に足をお運びくださいませ
の最終日。ゆがわらみかんは毎日売切れる盛況。

構内の特設ステージにて2月4日~3月12日開催されます
「湯河原梅林 梅の宴」のPRに行ってきました。

先着210名様に湯河原芸妓屋組合さんプロデュースの
みかんじゅーすを配布させて頂きました。
今年は過去一番早い開花が見込まれていますので是非
お早目に湯河原温泉に足をお運びくださいませ
2016年07月18日
2016年7月18日湯河原温泉海上花火大会
今日は今年第1回目の湯河原温泉海上花火大会でした。
初めての海の日の開催という事で宿泊のお客様の予約
は中々伸ばせませんでしたが、「海の日」の花火開催
が定着すればもっとお客様に来て頂けるようになるか
と思います。




今年第2回目は8月3日、第3回目は11月3日開催となります。
この機会にぜひ湯河原温泉に足をお運びください。お待ちして致し
ております。
初めての海の日の開催という事で宿泊のお客様の予約
は中々伸ばせませんでしたが、「海の日」の花火開催
が定着すればもっとお客様に来て頂けるようになるか
と思います。




今年第2回目は8月3日、第3回目は11月3日開催となります。
この機会にぜひ湯河原温泉に足をお運びください。お待ちして致し
ております。
2016年02月06日
2016年湯河原梅林梅の宴開園
本日から3月13日まで湯河原温泉の早春を告げる
イベント「湯河原梅林 梅の宴」が始まりました。



今年はここ数年の中では最も早い開花状況で約2週間
早いです。
例年見頃は3月の第一週ですが今年は2月20日過ぎ
になるかもしれません。
強風が吹かないように祈りつつ最終日までお客様に
ご覧頂きたいと思います。
イベント「湯河原梅林 梅の宴」が始まりました。



今年はここ数年の中では最も早い開花状況で約2週間
早いです。
例年見頃は3月の第一週ですが今年は2月20日過ぎ
になるかもしれません。
強風が吹かないように祈りつつ最終日までお客様に
ご覧頂きたいと思います。
2016年01月22日
2016年梅の宴開催2週間前
今年は暖冬という事で湯河原梅林も開花が早いのでは
ないかと思い、幕山公園に様子を見に行って来ました。




未開紅、玉牡丹、見驚、鹿児島紅と皆比較的早く
咲く品種ですが例年より開花は早いです。
今年の湯河原梅林「梅の宴」の開催期間は2月6日
から3月13日までです。
ないかと思い、幕山公園に様子を見に行って来ました。




未開紅、玉牡丹、見驚、鹿児島紅と皆比較的早く
咲く品種ですが例年より開花は早いです。
今年の湯河原梅林「梅の宴」の開催期間は2月6日
から3月13日までです。
2015年07月25日
2015年サンバパレード&納涼花火大会
今日は毎年恒例の「サンバパレード&納涼花火大会」が開催されました。
「サンバパレード」も今年12年目を迎えてすっかり湯河原温泉の夏の
風物詩になりました。

私は毎年サンバパレードの皆さんの先を歩き沿道の交通整理をする役目
です。
そのため出発前の写真かゴールであります泉公園での写真しか撮ること
が出来ません。(写真を撮りながら誘導するのはかなり難しいです)
今年は指揮者の方との連携も私としては上手く行き泉公園のお客様も
それほどお待たせせずにゴールできました。
アレグリアの皆様、スタッフの皆様、そしてお客様、ご協力有難うござい
ました。
「サンバパレード」も今年12年目を迎えてすっかり湯河原温泉の夏の
風物詩になりました。

私は毎年サンバパレードの皆さんの先を歩き沿道の交通整理をする役目
です。
そのため出発前の写真かゴールであります泉公園での写真しか撮ること
が出来ません。(写真を撮りながら誘導するのはかなり難しいです)
今年は指揮者の方との連携も私としては上手く行き泉公園のお客様も
それほどお待たせせずにゴールできました。
アレグリアの皆様、スタッフの皆様、そしてお客様、ご協力有難うござい
ました。
2015年07月20日
湯河原名所探訪
今日は約10年ぶりに湯河原に東京から友人が来てくれた
ので彼のリクエスト「海の見えるところ」「涼しげなところ」
に応えて訪問してきました。

<星ヶ山公園 6月中旬~下旬にはさつきが咲き誇ります>

<不動滝 大滝ホテルから徒歩3分の湯河原の名所。散策に最適>
私も星ヶ山公園は約12年ぶりの訪問でさつきの郷が出きる前でした。
湯河原にお越しになられましたらぜひご訪問くださいませ。
ので彼のリクエスト「海の見えるところ」「涼しげなところ」
に応えて訪問してきました。

<星ヶ山公園 6月中旬~下旬にはさつきが咲き誇ります>

<不動滝 大滝ホテルから徒歩3分の湯河原の名所。散策に最適>
私も星ヶ山公園は約12年ぶりの訪問でさつきの郷が出きる前でした。
湯河原にお越しになられましたらぜひご訪問くださいませ。
2015年06月16日
2015湯河原駅のアジサイ
あじさい電車といえば箱根登山電車が有名ですが私たちの地元
湯河原駅線路(東京方面)脇も隠れたあじさいの名所です。

まだ6月中旬で咲き始めですが6月20日頃には見頃になる事
でしょう。
ぜひ湯河原温泉に電車でお越しのお客様はこの時期は東京方面
線路脇に注目です。
湯河原駅線路(東京方面)脇も隠れたあじさいの名所です。

まだ6月中旬で咲き始めですが6月20日頃には見頃になる事
でしょう。
ぜひ湯河原温泉に電車でお越しのお客様はこの時期は東京方面
線路脇に注目です。
2015年04月05日
旅館青年部四役会
今晩は湯河原温泉旅館協同組合青年部の2015年度
の事業計画を立てるために青年部の執行部の正副
部長、会計、幹事長の5人で会計の旅館水月さんに
場所をお借りしました。

青年部の執行部のメンバーの大半は旅館でお客様
のお食事を提供する役割を担っているので夕食の
時間によって集合時間に間に合わないメンバーも
います。
この日も私と部長を除いて時間に遅れるとの事で
旅館水月さん特製の「手作りプリン」を頂きました。
市販のプリンに比べて優しい甘さでガッツリ甘い
プリンが苦手な私でも美味しく頂けました。
お茶も合わせてお出し頂き本当にごちそうさまでした。
の事業計画を立てるために青年部の執行部の正副
部長、会計、幹事長の5人で会計の旅館水月さんに
場所をお借りしました。

青年部の執行部のメンバーの大半は旅館でお客様
のお食事を提供する役割を担っているので夕食の
時間によって集合時間に間に合わないメンバーも
います。
この日も私と部長を除いて時間に遅れるとの事で
旅館水月さん特製の「手作りプリン」を頂きました。
市販のプリンに比べて優しい甘さでガッツリ甘い
プリンが苦手な私でも美味しく頂けました。
お茶も合わせてお出し頂き本当にごちそうさまでした。